人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ポストカード制作中

ポストカード制作中_f0359472_09485231.jpg


制作中のポストカードです。
地球の風船の周りに水色の文字でピースメッセージが入ります。

子どもの夢が地球を膨らます・・・って言うイメージで
実はもう20年以上前の作品なんですが
やっぱりこの絵好きだな~と自画自賛
それで、ちょいとリニューアルで再登場です♪

昨日は20年ぶりにアメリカに住んでいるお友達に会いました。
本当に久しぶりだったのに
ついこの間も会っていたみたいにふわっと笑顔で近づいてきてくれて
いきなり赤い封筒を手渡される。

「アメリカから送金できなくて」と言われ開けてみると
「素敵なプロジェクトを有り難う」と
今制作中の詩画集の予約金を持ってきてくれたのでした。

嬉しくてビックリで涙がピチッ・・・

その子は広島出身の子です。
アラブを旅したとき
イスラムは平和の前に正義がある、と現地の人に言われてとっさに
「私は広島出身です」と言ったそう。
そしたら相手の方は黙ってしまった、という話をしてくれた。

「ヒロシマ」の一言は
日本人が思うよりずっと深い響きを持っている。

テレビも新聞もテロのことでいっぱいで辛いですが
実行した人々は多分自らの正義のために
命を捧げていても
その裏にはお金のために彼らを操る組織や人物がいる。
ISそのものがアメリカに作られた組織だという情報もある。

もう何が正しくて何が不正なのか誰を信じていいのか分からなくなるけれど
唯一信じられるのは
争わないこと、争いを止めようとする流れにある人々の行動だと思います。

正義は時代によって、国によって、もっといえば個人によって異なるけれど
平和はひとつ

そして争うことは容易く
平和を求める道は困難が多い。

正義の前に平和がある、という言葉をはっきり語ってくれた
そのお友達の言葉が
今の自分の中で凄く大きいことに心から感謝しています。
そして昨日の赤い封筒も。

ではでは
明日も一日
世界中どこにいても誰にとっても
よかったねと有り難うをたくさん発見できる
清々しい一日でありますように!

# by bokuyosya | 2016-07-22 09:50 | ひつじのつぶやき

お得なご予約

お得なご予約_f0359472_17375876.jpg

かねてから制作を進めてまいりました
「~日本からの贈り物~国褒めの歌 巻1」がようやく出版されます。
日本語版予定日は8月3日
英語版が9月2日です。

お得なご予約_f0359472_1738821.jpg

すべての人々が
この地球に生きていることの幸せに気付き
平和な世界に意識を向けることができるように
月から地球を眺めているような気持になれる本を作りたい!というのが
そもそもの始まりでした。

1巻では
200カ国ちかくある世界の国々の中から37か国を選び
その国の美しさ、素晴らしさを、絵と詩で讃えています。

月から地球を眺めながら
日が昇る順番に、日本からはじまり、中国、モンゴル、タイ、インド、パキスタン、ウズベキスタン、ロシア、ヨルダン、パレスチナ、イスラエル、ウガンダ、エジプト、ジンバブエ、ルワンダ、南アフリカ共和国、フィンランド、エストニア、ギリシャ、ブルガリア、クロアチア、スロヴェニア、コンゴ民主共和国、ドイツ、フランス、イギリス、スペイン、アイルランド、モーリタニア、パラグァイ、ペルー、アメリカ合衆国、グァテマラ、メキシコ、フィジー、オーストラリア

をご紹介しつつ
すべてのページの最後に
その国の平和を願う言葉を、なんとその国の母国語で記しています!


お得なご予約_f0359472_17384655.jpg

制作にあたっては
事前に各国大使館に趣旨を説明し、資料を送付していただき
さらに、出来上がった絵と詩に対してもチェックをしていただいております。

たとえばルワンダ大使館からは
絵と詩に対して
大変お喜びのコメントを頂いたと同時に
「詩になかに『千の笑顔』という言葉を入れてほしい」
と提案いただき
こんな素敵な詩に出来上がりました。

「ルワンダ」


千の丘と千の笑顔に風が吹く
幾千 幾万 幾百万もの人々の
語り尽くせぬ想いをのせて
千の丘と千の笑顔に風が吹く

彼らの歩むその道は
後から来る者たちを
輝かしく照らすだろう

風は追い風
この風に乗り
ふり返ることなくその道を歩む

ルワンダに千の幸運が吹き寄せる
ルワンダに千の喜びが吹き寄せる


ルワンダのすべての人々が幸せでありますように
ルワンダが平和でありますように
Amahoro mu Rwanda.


こんなふうにして
一つ一つの国を
心を込めて描き、讃えてあります。

たとえ国同士がいがみ合い、銃口を向けあうような状況であっても
国民同士、一人一人の人間は
その国が沈没して全員死んでしまえ!とは思わないものです。

本当は誰もが
諍いをやめ、穏やかに、仲良く暮らしていきたいと願っているのです。
国家間の事情にあまりに振り回されてきた私たち一人ひとりですが
本当の願いを
もっともっと声に出し、遠慮なく語り合い、それに向かってアクションを起こすことが
今必要だと思います。

すでにそんな活動をされている方々にとっても
とても有効な一冊になると思います。

それで
あさって6月1日午前10時より2カ月間
クラウドファンティング READY FORというサイトで
この出版プロジェクトが紹介され
同時に出版のための資金の支援も募集します。

ただこのサイトのご支援をいただいた方には
なんと、ご支援額以上のお礼をいたしますので
出版後定価1300円プラス送料でご購入いただくよりはるかに安く
ご入手頂けます。

詳しくは
https://readyfor.jp/projects/8220
をご覧ください。

またお問い合わせは
bokuyosya@yahoo.co.jp
へお願いいたします。

すでに出版前からこの詩画集の原画展や読み聞かせ会のお申し込みもあり
本当に有難い限りです。
原画展や作者のお話し会は常時承っております。
10人程度の輪になっての読み聞かせ会やお話し会でもOKです。

一冊はご自身に
もう一冊は大切なお友達に
さらにもう一冊は外国にいる大切なお友達に
「国褒めの歌」をぜひプレゼントしてください!

お得なご予約_f0359472_1894372.jpg
お得なご予約_f0359472_1895931.jpg
お得なご予約_f0359472_18101973.jpg

# by bokuyosya | 2016-05-30 17:49 | 国褒めの歌 巻一

平塚防災まちづくりの会で読み聞かせ会

平塚防災まちづくりの会で読み聞かせ会_f0359472_17245932.jpg


昨日
平塚防災まちづくりの会で
「あの日~おおつち保育園3.11~」の読み聞かせ会がありました。

静岡ボランティア協会が主催した
読み聞かせ会とおおつち保育園の先生方との交流会にご参加くださり
ぜひ、平塚でも!と企画してくださいました。

今回、朗読してくださった方は
もう、綴じ目がとれてぼろぼろになるまで読み込んでくださり
書き込みもして工夫してくださり
素敵なBGMもお探しくださり
この本をこんなにも大切にしてくださる方がいらっしゃるとは・・・
心から感激しました。

また30冊もご購入くださり
地域の学校に配布してくださった方もいらっしゃいました。

平塚はあたたかな町・・・
もともとは保養地として海辺は別荘などが多かったようです。

心温まるスタッフの皆様のお気遣いに
私の心もホカホカ・・・癒されました。

原画展、読み聞かせ会等のお問い合わせは
どうぞご遠慮なくご連絡ください。
bokuyosya@yahoo.co.jp
までそうぞ。

10人くらいで輪になってのこじんまりしたお話し会もOKです♬

# by bokuyosya | 2016-05-30 17:34 | あの日

絵本「あの日」完売しました。

絵本「あの日」完売しました。_f0359472_865520.jpg

5月11日の静岡新聞夕刊に絵本「あの日」が2年で6000部完売となった記事が載りました。
書店に置かず、口コミや、保育関係の研修会、絵本原画展や読み聞かせ会で広がり、600円と値段の安さもあり、多くの方々の手に渡りましたこと、心から有り難く思いました。

静岡県ボランティア協会が窓口になって下さってましたが
2年でひとくぎりということで
今後は牧羊舎で扱うことになりました。

装丁をリニューアルし
絵も所々直して(ちょっとデッサン狂ってる箇所があったので)
値段がちょっと上がって800円です。

今月5月29日は
「ひらつか防災まちづくりの会」が主催するイベントで
朗読と原画の展示があります。
少しずつ、県外にも広がっています。

牧羊舎連絡先は
tel/fax054-207-7325
mailはbokuyosya@yahoo.co.jp
です。

牧羊舎は
「子ども、地球、未来」をテーマに立ち上げた個人事業の本屋さんです。
大手の出版社を通さずに
自由にオリジナル絵本を制作・販売するために準備していたのですが
その第一冊目として「あの日」を扱う運びとなりました。

月には地球をてのひらの中で感じることのできるような
「国褒めの歌 巻一」が出版されます。
どうぞお楽しみに!

ではでは今日も一日
世界中の子どもたちとこの青い地球が
ますますもって希望に充ち満ちる一日でありますように!

# by bokuyosya | 2016-05-13 08:10 | あの日