人気ブログランキング | 話題のタグを見る

原画展のお知らせ

原画展のお知らせ_f0359472_11543451.jpg


原画展のお知らせ_f0359472_11515584.jpg

この春、あちこちで原画展の企画をいただいております。
ご都合のつく会場がありましたら
ぜひお出かけください。

・5月22日(月)~28日(日)
六本木ストライプスペース 『森谷明子絵本原画展』
11時~18時30分
最終日17時30分
①「舞と語りとつもる話と」22日、27日、28日 14:00~15:30
朗読 堀江真理子、舞 kasumi、作者のお話 森谷明子 の3人による会です。
②「大槌と静岡 ひろがる絆」27日 12:30~13:30
絵本「あの日」の制作について、森谷明子のお話と朗読
③「イスラエルとパレスチナ 平和への取り組み」28日 12:30~13:30
国褒めの歌でご紹介している両者の現状と平和への挑戦を
東京大学名誉教授 中澤英雄先生よりご講演いただきます。
【お問い合わせ】 08031685521 牧羊舎 09093474843 原田
六本木ストライプスペース03-3405-8108
・7月1日(土)~月末まで
そば屋「案山棒」 『絵本あの日』原画展
おはなし会の日程は未定
・6月20日(火)~29日(木)
静岡市呉服町『D-rabo』で森谷明子絵本原画展
24日(土)1:30~3:00 作者おはなし会
・4月13日(木)~5月14日(日)
そば屋「案山棒」で「国褒めの歌」原画展を行います
5月13日(土)3時~4時 作者によるおはなし会があります。
焼津市大住99 054‐627-7222


# by bokuyosya | 2017-04-10 11:58 | イベント情報

徳島県内小中学校、大学に寄贈されました。

徳島県内小中学校、大学に寄贈されました。_f0359472_12213766.jpg
「国褒めの歌」が徳島県内のすべての小学校・中学校、大学の図書室と図書館に寄贈されました。
また多くの保育所、専門学校、病院等にも寄贈され
約600冊送付いたしました。

寄贈にあたっては徳島市内の一般女性の方が
この本の存在を知り
600冊の本の代金をご負担くださり
「ぜひ徳島県内のすべての子供たちにこの本を読んでほしい」と
寄贈をご提案くださいました。

心より心より感謝申し上げます。

「国褒めの歌」は来年もさまざまな方々のお手元にお届けする予定でおります。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
そして今年この本をご縁に出会えました皆様に
心より感謝申し上げるとともに
皆様の益々のお幸せを心よりお祈り申し上げます!

http://www.bokuyosya.com/

# by bokuyosya | 2016-12-29 12:27 | 国褒めの歌 巻一

「あの日」北海道 三角山放送局

「あの日」北海道 三角山放送局_f0359472_18191561.jpg

救命のお仕事をされている岡野谷さまの御紹介で
北海道 三角山放送局(FMラジオ)で
絵本「あの日」を取り上げてくださることになり
私も北海道に行ってまいりました。


三角山のみなさんは何か一本筋が通っていらっしゃるというか
信念を持ってお仕事されているように感じられ
本当に素晴らしい方々でした。
ちなみに三角山放送局の建物は
札幌市の歴史的建造物第一号という趣ある建物で
戦時中はオートミール工場だったそうです。
ツタのからむ古い・・・って絵本「マドレーヌちゃん」の冒頭みたいな建物です。
中ももちろん素敵っ!

午後からのフォーラムでは救命ヘリに乗ってお仕事されている
看護師の方、凄く若いと思ったら同年代でビックリ!
しかも本当に誇りを持ってこのお仕事に従事されていて
ひたすら感動でした・・・
朗読してくださった美魔女なフリーアナウンサーの方は
今後も続けて「あの日」を朗読してくださるとのことでした。


「あの日」に込められたおおつち保育園の皆さまの想いが
あたたかな方々の心を通して伝わっていきますように。

「あの日」北海道 三角山放送局_f0359472_18191879.jpg


# by bokuyosya | 2016-12-11 18:27 | あの日

静岡市ユネスコ絵画展

静岡市ユネスコ絵画展_f0359472_13213444.jpg

先日はユネスコ絵画展の表彰式がありました。
400点の中から選ばれた受賞者の子どもたち。
絵を描くことが大好きで
絵が描けることを本人も親も心から誇らしく思っているようでした。

このキラキラした気持ちをずっとずっと持ち続けて欲しいです。


を描くときに大切なことは
毎日毎日の暮らしの中で
素敵なもの、綺麗な色、不思議な形、面白いことカッコイイものなど
いいなと思うものをいっぱい発見して
一年、365日その引き出しを増やし続けることだと思います。
それはたとえば夕焼けの一瞬の色彩
一瞬の雲の形
一瞬のお友達の表情だったり
何かの香りかも知れない

そのた~くさんの引き出しの中から
ある時、湧き上がるように作品が出来上がってきます。

そして、取り巻く世界の素晴らしさ、美しさを
深く味わっている人は
心に堅牢な「平和の砦」をもっている人でもあると思います。

どんなに辛い朝も頭上には空が広がり
どんなに孤独な夜も見上げれば星は輝き
悲しくても切なくても、それはただに美しい。
世界70億の人々が、生きている喜びをひとつでも多く発見し
少しでも深く味わうことが出来ますように。


子どもたちの絵をアップしたかったけど
著作権に関わるので
なんか分かんないけど昔描いたコスモスの絵


# by bokuyosya | 2016-11-06 13:22 | ひつじのつぶやき

東京都北区「ほくとぴあ」の「あの日 ワークショップ」

東京都北区「ほくとぴあ」の「あの日 ワークショップ」_f0359472_13154354.jpg

絵本「あの日」をベースに防災、備災のワークショップを企画してくださいました。

午前中の朗読劇では臨場感あふれる劇仕立てで
かなり感動し、引き込まれました。
こんなふうにこの絵本に共感してくださり...

また伝えるためにこうして力を合わせて表現してくださり
本当にありがたいと思いました。
これも絵本に登場する「天使たち」のお導き・・・
この朗読劇はプロの声優さん、俳優さんが有志で結成してくれたメンバーによるもので
かなりの完成度でした。
このあとの講演依頼も早速あり
朗読劇を通して「あの日」がまた様々な人に伝わってゆくことと思います。
本当にありがたいです。

午後のワークショップでは
「被災者」と呼ばれる人々は
大切なものや人を失ってそこにいる人々だということが
あらためて認識されました。
被災地について、防災について、いろいろな意見や情報を交換でき
また素晴らしいご縁もつないでいただけて
この気持ちをどう表わしたらいいか・・・

今日会ったすべての方々に心から感謝申し上げます。


東京都北区「ほくとぴあ」の「あの日 ワークショップ」_f0359472_13160128.jpg

# by bokuyosya | 2016-11-06 13:18 | あの日